お仕事の話、下記 HPより御案内
ATELIER716
鈴木恵一建築研究所 HOMEPAGE メールアドレス office@a-716.com ATELIER716 鈴木恵一建築研究所は 2000年品川区で開所した 現在、東京日本橋で活動する 建築設計事務所です。 住宅,集合住宅,店舗,診療所 歯科医院などの建築設計を中心に活動しております。 また都市風景の研究などにも興味を持ち課題としている事務所です。 English Here 内容に関係のないコメントは予告なく削除する場合があります。 また、内容に関係があっても、その内容が当ブログにそぐわないと判断した場合、TBもコメントも予告なく削除する場合があります。 「非公開コメント」の場合、返答できない場合もありますのでご了承ください。 写真 記事の無断転記を禁止します. ご連絡いただければ,喜んで提供致します. カテゴリ
全体 プロフィール 建築 生活 駅/鉄道/交通 とら 音楽/映像 食べるもの お仕事 展覧会 東京中央-2(新宿、渋谷、豊島) 東京中央-1(千代田、中央、港) 東京西部 東京北部 東京南部 東京東部 立石 東京多摩以西 山形県(酒田市以外) 酒田市 埼玉県 //秩父地方 富山県/石川県 静岡県/愛知県 神奈川県 北関東 北海道 新潟県 広島県 千葉県 宮城県/福島県/岩手県/青森県 秋田県 長野県/山梨県 九州地方 海外 関西地方 以前の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
20100628
最初は単なる見せびらかしたくって,ブログに書こうと思ってた. (まあ,自分はその程度の人間なんだけど.) でも,また一つ,勉強させられた. 二週間くらい前,やーっと欲しかった,ルイスポールセンのPH5 (リプロダクト品でもplusでもない) ヤフーオークションで手に入れた.! ボロボロなので安かった. (ボロボロは気に入ってるんだけど) とにかく,このボロアパートにボロいPH5を点けれる! といううれしさに,おバカ男,ウキウキ! さーて,電球も買って来てまずは,取付けのコードとソケットを 天井につけなきゃ,と...... おっと,手がすべった. ガッシャーン ??? なにが起ったんだ????? あああああああ 陶器製のPH5のソケットが!!! 割れている! ガーン ![]() なんて言う事をしてしまったんだ〜! 接着剤でくっつかないかなあ,、,,くっつくわけが無い, まだ,一回も使ってない.なんて言う失態 というより,何のためにオリジナルにこだわったのか! これ,国産の電球のソケットは秋葉原に行けばなんかはあると思うけど, それじゃあ,偽物と変わらないじゃないか! ああ,なんて言う事を,取り返しがつかん. なんか人のせいにしたくなって, ”くそっ,昨日日本一最低な飲み屋で,やめればいいのに,飲み屋のオヤジがもういっぱいなんて言うから 手元が狂ったんじゃないか!” とか思ったりする.....(こういうところで人間性が出る) ......でも,どうにもならん. 失意のまま,解決策のあてがあったわけではないが,壊れた部品をもって 秋葉原に行ってみる.電気で困ったときは秋葉原に行けばなんとかなる, (逆に言えばそこでなんともならんかったらなんともならん) デンマーク製の照明の部品なんてあるのか? 部品屋を回ってみる.秋葉原の店は本当に親切だと思う時がある ソケットなんて,200円程度のものだけど,結構親身に話しを聞いてくれる ああ,でも,国産のソケットくっつけるか... でも,それは最悪として,(発売元である)ヤマギワに行ってみる さすがの世界の定番品のPH5シリーズも今はPH50っていう品番で形が大きく変わってるわけではないが、ちょっと変わって来ている. 今,売り場にあるのはそういうものだ. 電球等の部品コーナーで恐る恐る聞いてみる. ”これ 、なんともならないですよね〜” ”ああPHのソケットね,取り寄せなるので時間がかかるけどいいですか?”と !!!!!! いいですともいいですとも, 時間.いくらかかっても.お金,ちょっとくらいかかっても(ここききてセコイ)(苦笑) あああ,さすが,1958年から作ってる世界の定番品. こういう所で底力を感じさせてくれるとは思わなかった.(まあ割るヤツもいないが) 10日後,張り切って部品受け取り,やーーと点けてみる. ![]() どうかなあ. 灯りの表情. PS ちゃんと白熱100Wつけました.(というより他の蛍光灯などのもの中が小さくてつかない)
by a-716
| 2010-06-28 17:22
| 生活
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||