お仕事の話、下記 HPより御案内
ATELIER716
鈴木恵一建築研究所 HOMEPAGE メールアドレス office@a-716.com ATELIER716 鈴木恵一建築研究所は 2000年品川区で開所した 現在、東京日本橋で活動する 建築設計事務所です。 住宅,集合住宅,店舗,診療所 歯科医院などの建築設計を中心に活動しております。 また都市風景の研究などにも興味を持ち課題としている事務所です。 English Here 内容に関係のないコメントは予告なく削除する場合があります。 また、内容に関係があっても、その内容が当ブログにそぐわないと判断した場合、TBもコメントも予告なく削除する場合があります。 「非公開コメント」の場合、返答できない場合もありますのでご了承ください。 写真 記事の無断転記を禁止します. ご連絡いただければ,喜んで提供致します. カテゴリ
全体 プロフィール 建築 生活 駅/鉄道/交通 とら 音楽/映像 食べるもの お仕事 展覧会 東京中央-2(新宿、渋谷、豊島) 東京中央-1(千代田、中央、港) 東京西部 東京北部 東京南部 東京東部 立石 東京多摩以西 山形県(酒田市以外) 酒田市 埼玉県 //秩父地方 富山県/石川県 静岡県/愛知県 神奈川県 北関東 北海道 新潟県 広島県 千葉県 宮城県/福島県/岩手県/青森県 秋田県 長野県/山梨県 九州地方 海外 関西地方 以前の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
20101113
神奈川県横須賀市浦賀採集 今日は午前中から打合せ.午後も現場に寄る. 地下鉄泉岳寺の駅から家に帰ろうと,,,ちょっと頭痛もするし,,, で,ホームに行くと京急の快速特急の始発があった,、,,,まだ早い時間だし,、,, どこかに行きたいなあ,,,でも,カバンの口が閉まらないくらい重い資料 持って行くのは,やだなあ,、でも行きたい,でも頭痛も,、んん,、土曜だし世間も許してくれる?, 行っちゃえ!!と 来ちゃった.浦賀. さ〜て,コインロッカーに荷物を預けようと,,,駅が改修中か?ないなあ 駅員に聞いてみる.”無いです”えっ!何たる事!”エーペック云々”と言ってたが関係ないんじゃない? がくっと頭痛がしてきた.こんな荷物もって散歩したく無い....帰ろうかなあ ん〜〜.まあちょっとだけあるこうか,、,ゆっくり,、 とクソ重いカバンをもって歩き始める. ちょっとだけ写真を撮って帰ろう,,,そんな気持ち. ドックの所の塀,,,おお,さすが浦賀.ドックの塀まで,フランス積みだ! (ドックの中もレンガ積みで有名) ![]() レンガ積みに関してはちょっと知ったかぶりの出来る自分 以前にも野田のレンガ塀 川越基督教会礼拝堂 で,フランス積みを紹介している. お,前にいい感じのお店 ![]() うん,まあ今日は荷物も重いし,頭も痛いし,これで帰ろう. ブログに書くのもとりあえずはいいとして,と納得してバス停で座る.バスまであと10分. ああ〜なんか頭痛いなあ〜とぼーっとして道を見てると,メインの道から脇にそれるように 細い道,そこにはちらほら商店が,,,ああ,多分間違いなく,古い道だなあ〜〜とわかってしまう. わかってしまうと行きたくなる.でも荷物と頭痛でもうイヤだ!、,,でも興味が勝って行ってしまう. ああ,なんかいいなあ ![]() 事前に調べてなかったがそうか浦賀道か ![]() ![]() ![]() ![]() 次から次へと気になる風景が現れる ![]() ![]() ![]() ↓これは逸品である ![]() ![]() ![]() ![]() 歩いていると井戸が多いのが目につく ![]() ![]() ![]() 土蔵、石蔵だ,三浦半島は房総や伊豆半島と共に石材の産地なだけにうなずける. ![]() ![]() もう帰ろう ![]() と思うと目の前の道,なんとはない所に,パッとしないビジネスホテル つまり,多分また興味のわく道かもと,重いが,頭は痛いが,足が向く ![]() 港だ ![]() 陸軍桟橋と書いてある.う〜ん ![]() 戦争で苦労された方の気持ちを思うと複雑だ.でも,どうだったんだろうと想像してみる ![]() ![]() ここに黒船かあ〜 ![]() やっとバスに乗って駅に向かう,文句いいながら随分歩いたなあ,フトドキにも 家康の”重荷を負うて遠き道を行くがごとし”というフレーズが頭に出る. そういうバスの中からも,なかなかの建物が見える. ![]() さ〜〜〜〜て本当に帰ろう! ![]()
by a-716
| 2010-11-13 22:48
| 神奈川県
|
Trackback
|
Comments(2)
![]()
ご無沙汰しております。
浦賀は幕府の直轄地だったので、幕府と組んでいたフランス式ということなんでしょうね。 薩摩とか長州とかに行くと、彼らと親密になったイギリス式なんでしょうか。 浦賀は、父の出身地でもあります。浦賀の渡しなんかも利用していたようです。 実際にペリーが上陸したのは久里浜で、幕府の奉行所が浦賀にしかなかったから、公式記録上は浦賀に上陸となった、ということでよかったんでしたっけね。
0
フランス積みは基本はその考え方があると思いますが,浦賀ドックは
明治も30年こえてからなのでそう単純な話しでもなさそうです. いまでも浦賀の渡しあるようですね 今回はのらなかったけど次回期待です 浦賀は,外国船に限らず江戸に入る船はここでチェックすることになってたようです. ペリー上陸話しは自分も理解してませんでしたがまた教えてください.
|
ファン申請 |
||