お仕事の話、下記 HPより御案内
ATELIER716
鈴木恵一建築研究所 HOMEPAGE メールアドレス office@a-716.com ATELIER716 鈴木恵一建築研究所は 2000年品川区で開所した 現在、東京日本橋で活動する 建築設計事務所です。 住宅,集合住宅,店舗,診療所 歯科医院などの建築設計を中心に活動しております。 また都市風景の研究などにも興味を持ち課題としている事務所です。 English Here 内容に関係のないコメントは予告なく削除する場合があります。 また、内容に関係があっても、その内容が当ブログにそぐわないと判断した場合、TBもコメントも予告なく削除する場合があります。 「非公開コメント」の場合、返答できない場合もありますのでご了承ください。 写真 記事の無断転記を禁止します. ご連絡いただければ,喜んで提供致します. カテゴリ
全体 プロフィール 建築 生活 駅/鉄道/交通 とら 音楽/映像 食べるもの お仕事 展覧会 東京中央-2(新宿、渋谷、豊島) 東京中央-1(千代田、中央、港) 東京西部 東京北部 東京南部 東京東部 立石 東京多摩以西 山形県(酒田市以外) 酒田市 埼玉県 //秩父地方 富山県/石川県 静岡県/愛知県 神奈川県 北関東 北海道 新潟県 広島県 千葉県 宮城県/福島県/岩手県/青森県 秋田県 長野県/山梨県 九州地方 海外 関西地方 以前の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
20110903
蒸し暑いがもう夏も終わりだ。 季節も変わるし 記事もちょっと、微妙な雰囲気になったのもあるので気分転換しなくちゃ って言っても、晴れ晴れした写真もないので、音楽の力を借りて 誌面の更新だ。 音楽専門の人がいらっしゃったらごめんなさい。 一般人の戯れ言です。 サンレモ音楽祭って我々の年代ではかろうじて意識があるけど 名曲の出所である。 自分が好きな昭和の歌謡曲の中のジャンルのルーツはここにもあるような気がする 面白いのは応募曲を何組かの歌手が歌う所、日本の昔のポプコンとはスタイルが違う イタリアの人の素人は歌がヘタな人が多かった。(自分は体感してる(笑)) 聞くと学校では日本のように歌わないらしい、音楽の勉強はやるし、本当にうまい人はそれなりの教育を受けるらしい という事を聞いたことがある。 だから、作品として曲は作っても専門の歌手に歌ってもらうのかなあなんて勝手に思ってウイキペディアを見てました。 さて、わたしの大好きなケサラも原曲はここからだ。 (岩谷時子の歌詞はまるで違うし(でも自分は越路吹雪の歌は好きだ汗汗)、歌声喫茶の左ぽい歌詞とも全く関係ない、若者が田舎を悲しみながら出て行くような歌詞だったと思う) ケサラだけがちょっと音量が低いです。。。。 これも、有名な いいねえ サンレモはイタリアの街だが調べると5万人の街のようだ。 5万人くらいの街でこのような事をしてたのは素晴らしい事だと思う。 (調べるとよく御世話になる浜松と姉妹都市らしいが浜松は100万都市である) そういうのはイタリアの人たちは上手だなあと思う。イタリアは1回しか行ったことは無いが その時でも、なんと言うのかな〜〜生活の、いや、人生の手っ取り早い楽しみ方を知ってて、めんどくさいことを考えず、さらっとやってしまう感じを強烈に受けた。それが2000年都市の風景の余裕なのかなとも イタリア経済が低迷すると楽曲の質の低下、云々と書いていたが(ウイキ)、そうか〜〜 経済が低迷すると、音楽の質がさがるのか〜〜そうかもしれないと根拠は無いが納得してしまう感じもする。 今回アップした動画もいつまで見れるかわかりませんので ご興味ある方はお早めにご賞味ください
by a-716
| 2011-09-02 20:43
| 音楽/映像
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||