お仕事の話、下記 HPより御案内
ATELIER716
鈴木恵一建築研究所 HOMEPAGE メールアドレス office@a-716.com ATELIER716 鈴木恵一建築研究所は 2000年品川区で開所した 現在、東京日本橋で活動する 建築設計事務所です。 住宅,集合住宅,店舗,診療所 歯科医院などの建築設計を中心に活動しております。 また都市風景の研究などにも興味を持ち課題としている事務所です。 English Here 内容に関係のないコメントは予告なく削除する場合があります。 また、内容に関係があっても、その内容が当ブログにそぐわないと判断した場合、TBもコメントも予告なく削除する場合があります。 「非公開コメント」の場合、返答できない場合もありますのでご了承ください。 写真 記事の無断転記を禁止します. ご連絡いただければ,喜んで提供致します. カテゴリ
全体 プロフィール 建築 生活 駅/鉄道/交通 とら 音楽/映像 食べるもの お仕事 展覧会 東京中央-2(新宿、渋谷、豊島) 東京中央-1(千代田、中央、港) 東京西部 東京北部 東京南部 東京東部 立石 東京多摩以西 山形県(酒田市以外) 酒田市 埼玉県 //秩父地方 富山県/石川県 静岡県/愛知県 神奈川県 北関東 北海道 新潟県 広島県 千葉県 宮城県/福島県/岩手県/青森県 秋田県 長野県/山梨県 九州地方 海外 関西地方 以前の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
20060425
またまた、田舎ネタなのですが、”笹巻き”というものです。 先日、仕事のお仲間と話してるとき、笹巻きなるものの話になって、そういえば時期と言えば時期。スズキ帰省の際も、空港で売ってた(こんなものまでお土産やで売るようになったのだと”へ〜”と変な関心をしてしまった。) で、実家に頼んで送ってもらった。 一般的には、ちまきというものに近いものなのだろうけど、田舎では笹巻きなるものになる。 これにきな粉、などでたべるのだが、お菓子のような、簡単食事のような不思議な食いものだ。 節句にもそなえるのだろうけど、自分としては生活食という感覚に近いたべものです。 久々、に食べた。 ![]()
by a-716
| 2006-04-25 10:36
| 食べるもの
|
Trackback
|
Comments(6)
![]()
美味しそうですね♪
0
あ!んまそォ(>_<)
でも東京ではあまり黄緑色のキナコを見掛けないですね。
kissyさま
先日はありがとうございます。これ、O山さんも知ってると思うよ!
松さま
ところで、庄内地方北側は、中身、白で、南は黄色って書いてる資料あったけど、知ってた?
うん、絶対あの色。ウグイス餅の色。黄色いキナコはなんだか違うもんな気がする。
ちなみに中身が黄色い笹巻きは初耳。でも色つけるんなら桃色とかにも出来るわけだーね。中がピンクで回りが黄緑なんて下品だけど$E' 味は変わらないだろーが日本人の食に視覚は大事だな、とこの間テレビで言ってた。「ヤキソバの上の紅生姜が無着色なら食用減退する」ってさ。つか、先入観だろうけどね。
|
ファン申請 |
||