お仕事の話、下記 HPより御案内
ATELIER716
鈴木恵一建築研究所 HOMEPAGE メールアドレス office@a-716.com ATELIER716 鈴木恵一建築研究所は 2000年品川区で開所した 現在、東京日本橋で活動する 建築設計事務所です。 住宅,集合住宅,店舗,診療所 歯科医院などの建築設計を中心に活動しております。 また都市風景の研究などにも興味を持ち課題としている事務所です。 English Here 内容に関係のないコメントは予告なく削除する場合があります。 また、内容に関係があっても、その内容が当ブログにそぐわないと判断した場合、TBもコメントも予告なく削除する場合があります。 「非公開コメント」の場合、返答できない場合もありますのでご了承ください。 写真 記事の無断転記を禁止します. ご連絡いただければ,喜んで提供致します. カテゴリ
全体 プロフィール 建築 生活 駅/鉄道/交通 とら 音楽/映像 食べるもの お仕事 展覧会 東京中央-2(新宿、渋谷、豊島) 東京中央-1(千代田、中央、港) 東京西部 東京北部 東京南部 東京東部 立石 東京多摩以西 山形県(酒田市以外) 酒田市 埼玉県 //秩父地方 富山県/石川県 静岡県/愛知県 神奈川県 北関東 北海道 新潟県 広島県 千葉県 宮城県/福島県 秋田県 長野県/山梨県 九州地方 海外 以前の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
▲
by a-716
| 2005-06-30 12:26
| 食べるもの
|
Trackback
|
Comments(0)
20050629
中央区日本橋人形町採集 ![]() ![]() 以前、ランチの女王でしたっけ?竹内結子が出てたドラマで走ってたところが人形町でした。(でもマカロニは本郷らしい) この辺は、元吉原と呼ばれていたところで(芳町、それで”芳”の字を使った店がある)、またとなりの浜町は花柳界としても知られたところ。この辺、戦災にもあまりあわなかったということで他の日本橋XXX町となってる町より建物の高さが低く落ち着くところでもあります。 下記昭和34年地図(キャピタル東京都区分地図帖抜粋) ![]() ▲
by a-716
| 2005-06-29 15:12
| 東京中央-1(千代田、中央、港)
|
Trackback
|
Comments(2)
▲
by a-716
| 2005-06-27 14:40
| プロフィール
|
Trackback
|
Comments(7)
20050626
品川区荏原中延商店街 ![]() ![]() 以前から気にはなってたのだが荏原中延商店街の乾物屋に塩干するめと書いてある品があった。食べ方もよく知らないので買ってはいなかったがちょっとやっぱり気になって買ってみた! 3枚300円.店の人に聞くと塩抜き40分で焼く!抜き過ぎるとつまらないとの説明。で常温で夏ももつと。。 で早速、家であけると大体袋から汁はもれてるし、それがまたイカ臭い!(そりゃイカだからだが、)塩がじゃりじゃり!うーーん、(好みと言えば好みなんだろうけど(風景的に))常温で保存OKっていったって部屋のなかがたまらん! まあ、冷静に、袋をみると八戸産らしい。で使い方を見ると炒め物とか天ぷらとある。ふんふんで、まずはオーソドックスに塩抜きして焼いてみた。 なんか異様。ただ焼いてるにおいは、いい意味”カグワシイ” で、おちゃけ!を用意して一口 ””””””しょっぱーーー””” 塩抜き失敗か? 無常にもお酒は進む。いかん! しっかしこれを天ぷらとは・・・・ちょっと恐い ▲
by a-716
| 2005-06-26 20:35
| 食べるもの
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by a-716
| 2005-06-24 18:17
| 駅/鉄道/交通
|
Trackback
|
Comments(4)
▲
by a-716
| 2005-06-23 18:16
| 駅/鉄道/交通
|
Trackback
|
Comments(6)
20050622
東急大井町線旗の台駅採集 ネタの無いときの駅シリーズになりそうだなあーでも旗の台はいま大井町線の急行通すための工事中で(急行が必要かどうか甚だ疑問ですが)いい感じの駅構築物を壊してます。もう下り線はなく上り線も、もうそろそろ解体かと。なんと言っても圧巻が高さ7〜8メーターあろうかと思うアトリウムのような階段吹き抜け?旗の台、荏原町名物、ながーーーい木製ベンチ。一般的ではありますが木製トラス屋根。GOODであります。お早めに足お運びください。 東急大井町線旗の台改悪工事 http://www.tokyu.co.jp/railway/railway/east/pr/omchi_dento_hdi.htm ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() HATANODAI LONG BENCH ▲
by a-716
| 2005-06-22 15:59
| 駅/鉄道/交通
|
Trackback
|
Comments(2)
20050620
横浜市採集 日曜日、全国建具組合展示会にいってきました。学さんが丁寧に案内してくれて、良い話聞けました。小田原先生とも再会ご挨拶でき、いろんな意味で有意義でした。その後ちょっと飲みに行くには早い時間だったので、中華街にいって変な物あさりにいこうと、とぼとぼ、で、食事処をみると予約札に”××建具組合”の札の多いこと!ちょっとにやけてしまいました。やっぱり横浜は中華街なんだと。でそのあと、にやけたと言えば、洗足の駅でちょっと独り言,言うおかしな人とエレベーター乗ってしまいました。あの人たちのおもしろいのは理解できる言葉とできないのが交互に組合わさるところで・・・・”ぴゅーぴゅーぴゅーぴろ、ぴろ、加藤あいちゃん、加藤あいちゃん、ぴろーぴろー”彼の頭の中で加藤あいちゃんはどうなってるのだろう。 ![]() ![]() ▲
by a-716
| 2005-06-20 11:36
| 神奈川県
|
Trackback(2)
|
Comments(2)
20050618
丸ノ内線/荏原町事務所採集 ![]() 昨日池袋に用事があり丸ノ内線で出かけました。もしかしたら池袋までは初めて乗ったんではと思ったんですが、地上に出る風景が妙に新鮮でした。で、ふと前を見ると中学生?高校生?ちょっとわからなかったんだけど(うとい)制服着てた女の子が薄い黒い背表紙の本を読んでいたのを見て、昔読んでいた新潮の太宰治の本ににてるなあと、でよく見ると”人間失格”とかいてたので”おおっ”と妙に不思議な風景だな〜とみていると色々考えてしまった。自分も人間失格読んだには読んだけどリアリティーが感じられなくって消化不良おこしてたなあとか、でこの子この時代に読んでて余計なお世話だが面白く読んでんのかな〜とか。まあ。でそういえば家に段ボールの中にちょっとは太宰の本残ってたかな〜と、何年かぶり押し入れから出してみた。大概は高校の時読んだので田舎にあるのだろうけど・・・・・・・・。うん、あったあった、なぜか”走れメロス”と”津軽通信”の新潮文庫もちろん解説は”奥野健男”様。あと解説の読み物。何となくちらちらみてると汚ったない線が引いてある。”沈んでゆく太陽の,十倍も早く走った”に線が。なんで引いたかわからないけど、いい響きだなあと。 そういえば、明日6/19は桜桃忌か、そうか彼女はだから読んでたのかな? ![]() ![]() ![]() カナラズマケテヤル ▲
by a-716
| 2005-06-18 16:33
| 生活
|
Trackback
|
Comments(0)
▲
by a-716
| 2005-06-17 11:30
| 生活
|
Trackback
|
Comments(2)
|
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||