お仕事の話、下記 HPより御案内
ATELIER716
鈴木恵一建築研究所 HOMEPAGE メールアドレス office@a-716.com ATELIER716 鈴木恵一建築研究所は 2000年品川区で開所した 現在、東京日本橋で活動する 建築設計事務所です。 住宅,集合住宅,店舗,診療所 歯科医院などの建築設計を中心に活動しております。 また都市風景の研究などにも興味を持ち課題としている事務所です。 English Here 内容に関係のないコメントは予告なく削除する場合があります。 また、内容に関係があっても、その内容が当ブログにそぐわないと判断した場合、TBもコメントも予告なく削除する場合があります。 「非公開コメント」の場合、返答できない場合もありますのでご了承ください。 写真 記事の無断転記を禁止します. ご連絡いただければ,喜んで提供致します. カテゴリ
全体 プロフィール 建築 生活 駅/鉄道/交通 とら 音楽/映像 食べるもの お仕事 展覧会 東京中央-2(新宿、渋谷、豊島) 東京中央-1(千代田、中央、港) 東京西部 東京北部 東京南部 東京東部 立石 東京多摩以西 山形県(酒田市以外) 酒田市 埼玉県 //秩父地方 富山県/石川県 静岡県/愛知県 神奈川県 北関東 北海道 新潟県 広島県 千葉県 宮城県/福島県/岩手県/青森県 秋田県 長野県/山梨県 九州地方 海外 関西地方 以前の記事
最新のコメント
フォロー中のブログ
検索
タグ
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
20201118
神奈川県鎌倉市/藤沢市採集 今日は、天気がいい日、暖かい。 仕事、朝一番現場、午後一現場、終了。 逗子駅から帰り電車に乗る。 ”ふうぅぅ〜”と一息、、、 なんかいい天気だなあと改めて車窓から感じる。 このまま事務所に帰ってもいいけど、、、 ちょっとサボろうか、、 次の鎌倉駅で降りる、、、で、江ノ電に乗る。。。 サボった。 サボって腰越から江ノ島の夕陽。。。 ![]() 江ノ島モノレールへ、、、
![]() ![]() #
by A-716
| 2020-11-18 18:41
| 神奈川県
|
Trackback
|
Comments(0)
20201110
青森県各地採集 青森出張 何度かお邪魔している青森県の現場に。 今日は土曜日ということもあり、青森市に住む弟を呼び出して約1年ぶりに会ってみようということになった。 青森市、 自分32年ぶりの訪問。 大学時代2回ほど来てねぶたをはねた! ![]() “あおもり駅“ああこんな緑色の駅名サインだった。 これは、残した方がいいような気もするけど、、、 道中の話で自分日本橋に住んでるので国道4号線の起点はよく見てるのだけど終点が見たくなり夜飲む前に連れて行ってもらう。 ![]() でも昔の街道の元標は善知鳥神社前ということでこのものらしい、、、 ![]() まあ明治以降の広い意味、青森市までというならば広義の奥州街道終点ということらしい、、 夜1番の目的まあ、だらっと酒を飲む。明日動きたいので無理せず飲み。 ![]() さてどうしようか、 午前中弟は仕事のようなので自分自由行動。 天気がいいのか悪いのかわからないけど、秋紅葉少しは見れるようなので 青森の街や八甲田丸は次回にしようと駅で、どこか都合のいいところに行くものはと、、、、 時刻表を見る、、、んーーー ![]() ちょうどいいのないなあ、、 バスに行ってみると五所川原行きのバスが出ていた。 おお、とりあえず、行ってみるかと乗ってみる。 五所川原。 ♪生まれ青森五所川原 いっぺん来てみなが! と言ってたので、いっぺん来たかった。 ![]() バス乗り場も狙ってるんじゃないかと思うしつらえ! 時刻表が手書きだ ♪暗い待合室!話す人のなーいわたしのーー ![]() ぐるっと回る。 ![]() ![]() ![]() この道路標識いいねええ ![]() ![]() ![]() ![]() この国鉄時代からある気動車ももうすぐ引退かな? マニアの人が写真撮っている ![]() ![]() ![]() 途中乗り換えの駅ではひねくれ者なので駅ホームの古レール屋根を撮ってしまう。 ![]() おお!1889 と読める、、、 んーーーBARROW STEEL かな?? これは、自分としては、秩父鉄道行田駅以来のいい発見だ 1889年だとするともっと古い 少し調べると バーロウスチール社は昔のイギリスの製鉄所のようだ。 130年前まだ、官営八幡製鉄は稼働してないのでレール、鋼材は輸入だ大変だったろうなと。。 車中からの風景は お岩木山と タワワになったリンゴの木。 ススキ。 津軽平野。 まるで演歌の世界だ。 ![]() せっかくなので八甲田の麓へ 紅葉の季節が終わってるのと天気がよくないので写真は映えないけど楽しかった。 ![]() あの、圧倒的な橅林、、 すごいなあと、多分二週間前晴れた日に来たらすごい写真撮れたんだろうなとで、 有名な酸ヶ湯。 ![]() 麓に降りてきて黒石市 いわゆる“こみせ“が有名なまち。 通り、街をぐるっと回ってもらった 写真撮ってもいいけど、観光客ぽいのでやめる。 でも、すごい街だと思う、ここだけでもしっかりレポートになる街だ とはいえ、なんとなく駅。いい感じの田舎具合 ![]() そういえば小耳に挟んだことがあるような、、、 んなものと思ったけど、、、 この建物の佇まいに惹かれて 腹一杯なのに“食べよう!“と言ってしまう(苦笑)頭上注意! ![]() ![]() おおお! ん?うまいとかまずいとかの話ではない! 面白い!笑った。 実に楽しい。 ![]() なかなか、皆様のおかげで出張のついでとはいえ気持ちがリフレッシュした感じになりました。 さて、明日から頑張ろう ![]() #
by A-716
| 2020-11-10 14:40
| 宮城県/福島県/岩手県/青森県
|
Trackback
|
Comments(0)
20201101
久しぶりの投稿。 誰も待ってるわけではないかとは思いますが、お待たせしました。 東京はいい季節の雰囲気、先週あたりから自転車乗り復活してみました。 昨日は休肝日にして、今日は体調バッチリで安全に参りましょう。 皇居、一周してみようかな ここには、そんなには人が出てない。 ああ、平日来たいなあ、、平日だと中に入れるんだよな、、法務省、、 エンデ。ベックマン。 いいオレンジ色のレンガ建築。 ![]() ![]() ![]() 自転車の比較で石の大きさがわかる ![]() ![]() ![]() こんな感じ、、最後、浜町ピーコックで、食料品買い物。 やっとこのくらいでお尻は痛くなくなってきた。 ![]() #
by A-716
| 2020-11-01 15:28
| 東京中央-2(新宿、渋谷、豊島)
|
Trackback
|
Comments(0)
20200921
先日友人の友人と言った方がいいのかな? 青木浩幸さん の絵の展覧会に行ってきた。 Facebookでは見てたのだけど、やさしい水彩画の雰囲気いいなあと思ってて 是非原画も見てみたいと思っていた。 大塚で都電に乗り換えて、、 ![]() ![]() ![]() 覗いてみると、 我が故郷、庄内柿に似た四角い柿の絵があり 気にってしまった。 買っていこうと! いいねえ、、満足。 ![]() その方が、私の着ているTシャツを指して”カネコア○シの絵でしょ?”と言われる。 ![]() 初めて会った人に作家の名前を言ってもらったのが初めてだった。 少しうろたえたが、嬉しかった! 結構、何冊も買って読んでいる人らしく、褒めていたので、つい友人風を吹かせてしまった。 すまん(苦笑) いい感じで会場を出て、天気は良くないけど、散歩したくなる。 いいところだ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お腹も空いてきた、、、 久しぶりにデリーのカレーでも食べようかなと、、、 10年以上は食べてない、 昔広小路でサラリーマンしてることはよく行った 懐かしい ![]() 夜 毎度お世話になってるBarに絵を持っていって眺めて 一杯。 いい感じ贅沢だ。 ![]() #
by A-716
| 2020-09-21 18:03
| 東京中央-2(新宿、渋谷、豊島)
|
Trackback
|
Comments(0)
20200906
山梨県富士河口湖町採集 お世話になっていたN先生診療所建築終了。 器具取り付け。 何度やっても取り付け日は緊張する。 天気がいいという言い方もあるけど、暑い! ただ、現場がこの通り河口湖畔なので、良い風景なのがうれしい。
![]() ![]() ![]() #
by A-716
| 2020-09-06 18:03
| 長野県/山梨県
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||